573件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-02-02 2023-02-02 令和5年新産業振興・雇用対策特別委員会 本文

その選定に当たりましては、新規性創造性市場性、潮流という観点に基づきまして、先輩起業家とかベンチャーキャピタルなどの専門家の御意見をいただいた上で、県内の有望な企業中心に、今回のユニコーン10プロジェクトの12社もそうなのですけれども、これまでの県の取組を通じまして、成長が期待される企業などを加えて進めてまいりたいと考えております。

山口県議会 2023-02-01 03月06日-06号

県では、これまでも意欲ある起業家投資家マッチングする取組等により、お示しの宇部市の企業ベンチャーキャピタルから投資を受けるなど成果も現れてきていますが、こうした事例の継続的な輩出には一層の取組が必要です。 こうした中、国においては、スタートアップ育成五か年計画を策定し、起業意識向上から投資拡大にわたる様々な施策を導入し、その創出拡大を目指すとしています。 

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

ベンチャーキャピタルによる投資額が、米国に比べ日本は百分の一未満しかないため、日本スタートアップ成長資金を調達するための環境は非常に厳しい状況にあります。 また、日本教育水準技術水準は欧米と比べても高い水準にあるにもかかわらず、起業に無関心な人の割合が高いことが、日本起業率の低さにつながっており、起業家教育必要性が叫ばれていると思われます。 

広島県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

国内ユニコーン企業が少ない理由として、資金提供するベンチャーキャピタルが少ないことや、有望な若手が大手や有名企業に就職するため、起業家が生まれにくく、育成が進んでいないなど、安定志向の強い日本特有の要因なども挙げられています。  さて、今年度は福岡県にある福岡スタートアップカフェを視察させていただきました。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

また、特に力を入れております事業といたしまして、二〇二一年度より世界トップレベルのVC(ベンチャーキャピタル)アクセラレーターでありますファイブハンドレッドグローバルと連携をいたしまして、日本市場への展開を目指す海外スタートアップ成長支援県内企業とのオープンイノベーションを図ることを目的としましたプログラムを実施しております。

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

また、今年度は、既に十三社がベンチャーキャピタルなどからの資金調達を達成しているほか、この十月には上場企業に対し、出口戦略一つであるM&Aによる株式譲渡を実現した事例もありました。いわゆるイグジットということです。  さらに、今年五月に県も出資したステーションAiセントラルジャパン号ファンドでは、これまでに二社のプレ・ステーションAiメンバーに対する投資を実施しております。  

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

現在、スタートアップ企業は、他の有力なスタートアップ企業ベンチャーキャピタル、専門人材など企業成長に必要な要素がそろっている東京に一極集中しております。  一方、コロナ禍やテレワークの広がりなどを背景に、全国的にオフィス移転の動きが出てきており、都内から優秀な人材や将来性のあるスタートアップ企業誘致するには、今が絶好の機会であると考えます。  

大阪府議会 2022-09-01 10月05日-04号

それらを生かして海外からの投資を呼び込んで、大阪独自の投資環境を整備することも視野に入れて、海外ベンチャーキャピタルなどの金融系外国企業誘致を進めるべきであります。 一方で、企業誘致には、技術データ流出などの経済安全保障上のリスクが伴うために、この点にも十分留意して進める必要があると考えますが、併せて知事に伺います。 ○議長(森和臣) 吉村知事

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 一般質問

わいわいと人が集まってきて、そこでお互いのアイデアを披露し合い、そしてお互い悩みを打ち明け合い、そして、この人知っているよとか、あるいはこのベンチャーキャピタルを紹介するよとか、そんな場が渋谷にはあるからみんな東京に行くんです。それを富山でも、少しでもそんなことをつくりたい、そのためのロールモデルづくりが今回のT-Startup事業です。

佐賀県議会 2022-06-23 令和4年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2022年06月23日

具体的な部分では、例えば、スタートアップ育成専門機関であるとか、あるいはベンチャーキャピタルといった方々による事業創出資金調達ビジネスマッチングといった三つの個別指導プログラム、それから、これらに採択された起業家方々とこういった事業受託者の方、それから、さらに当室の職員なども含めて、直接かつリアルタイムにコミュニケーションができるという関係をつくるといったようなことが特徴です。  

愛知県議会 2022-06-23 令和4年経済労働委員会 本文 開催日: 2022-06-23

ベンチャーキャピタルや、今回議決をした1号ファンドに続くファンドなど、意欲的な投資を呼び込む取組を進めてほしい。  もう一つスタートアップ課題として挙げられるのが、起業家のマインドと言われており、日本国内マーケット一定規模のものがあり、それをターゲットにするだけでスタートアップは成り立つと言われている。

富山県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 一般質問

このために、県では今年度、今後活躍が期待される起業家を公募し、特に突き抜けた起業家T-Startup(とやまスタートアップ)に認定し、知的財産活用ベンチャーキャピタルからの資金調達などのファイナンス、販路開拓上場に向けての計画の策定など、スタートアップが直面するであろう課題についてニーズに応じた専門家を派遣したり、また人材マッチングを行うなど、集中的な支援を実施することとしています。